補助金・助成金
助成金名 | 2026年度 日本郵便 年賀寄付金助成金 |
---|---|
URL | https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r070829_01.html |
内容 |
一般枠 活動・一般プログラム、活動・チャレンジプログラム、施設改修、機器購入、車両購入 特別枠 東日本大震災、令和6年能登半島地震の被災者救助・予防(復興)活動・施設・機器・車両の区分はありません。 |
募集期間 | 2025 年9 月10日(水)から同年11 月7日(金)(当日消印有効) |
募集団体 | 日本郵便株式会社 |
団体HP | https://www.post.japanpost.jp/index.html |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和8年度子どもゆめ基金 |
---|---|
URL | https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html |
内容 |
助成の対象となる活動 (1)子どもを対象とする体験活動や読書活動 (2)子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活動 |
募集期間 | 2025年11月26日(水)17時まで |
募集団体 | 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 |
団体HP | https://www.niye.go.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 地域の居場所の継続発信助成(2025年花王ハートポケット倶楽部地域助成) |
---|---|
URL | https://ibaraki-mirai.org/information/351/ |
内容 |
◆ 助成対象となる活動 ① 課題当事者が集い、交流し、悩みを共有する居場所の活動 ② 居場所に集う市民などが抱える課題を調査し、社会に発信する活動(アンケート、実態調査報告書作成、報道各社へのプレス・リリース、学習会の開催など) ③ 居場所を持続可能にするための活動(会員や寄付募集のためのパンフレットや会報、ウェブサイトの作成、新たな参加者を集めるためのオンライン化など) ※ ①だけではなく、②または③(もしくは両方)の要素を組み合わせるようにしてください。 |
募集期間 | 2025年9月19日(金)~10月26日(日)必着 |
募集団体 | いばらき未来基金事務局(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ) |
団体HP | https://ibaraki-mirai.org/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | LOVE BLUE助成 |
---|---|
URL | https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/index.html |
内容 |
助成対象活動:清掃活動など水辺の環境保全活動 一般社団法人日本釣用品工業会が「LOVE BLUE ~地球の未来を~」のスローガンを掲げ、つり環境ビジョンコンセプトに基づく LOVE BLUE 事業として公益財団法人日本釣振興会と協働で取り組む環境・美化事業です。 助成金の交付を受けることができる団体:環境保全活動を行う民間の団体で、次のいずれかに該当するもの ① 特定非営利活動法人 ② 公益社団法人、公益財団法人 ③ 一般社団法人、一般財団法人 |
募集期間 | 2025年10月14日(火)正午 ~ 2025年11月17日(月)13:00 |
募集団体 | 独立行政法人環境再生保全機構 |
団体HP | https://www.erca.go.jp/ |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | 2026年度 地球環境基金助成金 |
---|---|
URL | https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/index.html |
内容 |
環境 NGO・NPO の活動について ①環境 NGO・NPO の持続的な発展のための支援をします(活動の発展及び組織の成長支援) ②活動基盤の強化のための支援をします(活動基盤強化のための資金・非資金支援の充実) ③多様な主体との協働のための支援をします(行政・企業等との協働促進) ④地域の担い手や仕組づくりのための支援をします(環境保全を通じた地域基盤の整備) |
募集期間 | 2025年10月14日(火)正午 ~ 2025年11月17日(月)13:00締め切り |
募集団体 | 独立行政法人 環境再生保全機構 |
団体HP | https://www.erca.go.jp/ |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | お金をまわそう基金 助成対象事業募集 |
---|---|
URL | https://okane-kikin.org/information/11431 |
内容 |
よりよい社会を実現するために、非営利団体による社会課題の解決を目指す活動に助成を行っています。 助成対象は、NPO法人などの法人格を持つ非営利団体が実施する公益事業の活動費です。 【助成対象】 ・子ども分野 ・スポーツ分野 ・文化・伝統技術分野 ・地域経済・地域社会分野 詳しくはHPをご覧ください。 |
募集期間 | 2025/8/25(月)~9/30(火) (当日提出分まで受付) |
募集団体 | 公益財団法人 お金をまわそう基金 |
団体HP | https://okane-kikin.org/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 第36回 コメリ緑資金助成 |
---|---|
URL | https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html |
内容 |
助成の対象となるのは、公共性のある植樹・植栽などの緑化活動で、材料費(樹木・苗木・種・球根等)、資材費(用土・肥料・鉢・プランター等)、植栽道具(移植ゴテ・スコップ・鎌・鍬等)、その他植栽・植樹活動で使用するものです。交通費、人件費、飲食代、広告宣伝費、賃借料など団体の運営資金は助成の対象外です。 A.自然環境保全活動 B.里地里山保全活動 C.緑化植栽活動 詳しくHPをご覧ください。 |
募集期間 |
A、Bの団体:2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) 消印有効 Cの団体:2025年8月1日(金)~2025年10月24日(金) 消印有効 |
募集団体 | 公益財団法人コメリ緑育成財団 |
団体HP | https://www.komeri-midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2026年度 「環境市民活動助成」 |
---|---|
URL | https://www.7midori.org/josei/ |
内容 |
「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 ・地域美化助成 ・未来へつなごう助成 ・活動助成 詳しくはHPをご覧ください。 |
募集期間 | ~10月31日(金)まで |
募集団体 | 一般財団法人成分イレブン記念財団 |
団体HP | https://www.7midori.org/josei/ |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | 認定NPO法人取得資金助成 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html |
内容 |
福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。 「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。 対象:社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人 |
募集期間 | 2025年9月1日(月)~10月3日(金)17時 |
募集団体 | https://www.sompo-wf.org/ |
団体HP | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
カテゴリ |
医療・福祉 社会教育 |
助成金名 | プレゼンテーションコンクール2025 |
---|---|
URL | https://www.pef.or.jp/school/grant/presentation/?utm_source=jfc&utm_medium=navi&utm_campaign=pre51st |
内容 |
テーマ: わたしの考え方や行動が変わるきっかけとなったこと ~人との出会いや自分自身の体験、夢中になって取り組んでいることなどを通じて~ 対象:小学校・中学校、およびその他学校の相当する学年 ※学校単位で応募(個人でのご応募は受付ていない) ※応募は1校につき2名まで ※実践研究助成実績の有無は問いません ※2024年度の受賞者は対象外 応募方法: 学校の先生が応募ページより必要事項を記入し応募 ◆児童・生徒が「パワーポイント等を使用しプレゼンテーションしている姿」を動画として収録 |
募集期間 | 2025年10月10日(金) 17:00 |
募集団体 | https://www.pef.or.jp/ |
団体HP | 公益財団法人 パナソニック教育財団 |
カテゴリ | 社会教育 |